2019年5月31日金曜日

雲の描き方【定期更新】

一週間が早すぎる!!!
いやー、更新日を決めないと絶対にやらなくなるって思って決めましたが、こんなに一週間が早いもんだとは思ってなかったです(汗)
まぁこれで「やっぱり隔週にします!!」とか言い始めたら、そっからすぐに更新サボるようになるので普通に毎週頑張っていきたいです……。
週によっては内容のない日が出るかもですが、その時はすいません。

あ、でも向こう二~三週間は内容が安定するとは思います。

という訳で、今回から自分が雲を描く時にいつもこうやってます~って感じのメイキングをやっていきたいと思います!!
一応、何パターンか描き方があるんですが明確に分けてるわけではなくて、気分で描き方を変えてる事が多いので、『一番こうやって描いてる事が多い』方法を今回紹介させていただきます。

では早速いってみましょ~

1.
まずはグラデーションで空を塗ります。
自分の場合はグラデーションで塗ってますが、一発、色を乗せた後にブラシ等で塗り分けしていくほうがやりやすい方はそれでも大丈夫です。
実際の写真を見ていただくとわかりやすいですが、空で遠近感を出す場合『遠いほど色が薄くなる』が絶対です。
(空気が濃くなるからとかだったような気がしますが、あてにはしないで……!!)
遠近感が出ない構図であればそんなに意識する必要はないと思いますが、遠近感を出したい構図である場合は必ずこれを意識してください。
極端な話、それだけでも空の遠近感は結構変わると思います。
今回の場合は、左下が遠く、右上が近い(頭上あたり)という形になります。

個人的には、慣れていない間はグラデーションを使う方が自然になりやすいかなと思います。
色のチョイスは、自分が綺麗だと思った写真を参考に色づくりをするのが一番しっくり来やすいんじゃないかな~と思いますので、ぜひ気に入った一枚を撮るor探してみてください。
(もし自分で撮った場合ですが、多少編集をして空の色を強調させると、イラストで使いやすい色合いになると思います)

2.
そうしたら雲を描いていきます。
……ポンッって描いた後のを載せられても「いやその描き方がわからんのじゃい」って思う人もいるかもしれないので、もう少し細かく説明していきたいと思います。
少なくとも自分はそうだったので。

まず、雲を描く前に準備しておくべきものがあります。
実際の雲の写真
↑これを必ず用意してください。(自分で撮るのがトラブル回避にもなるのでおすすめです。どうしても撮る時間がないという方は、フリー素材の写真をお借りしましょう)
自分も、とある方に教えていただいた事なんですが、実際の雲をなぞるのが一番勉強になります。
自分が思い描く雲を描きたい気持ちはわかりますが、まずは実際の雲の形を知りましょう。

写真を用意したら、輪郭からなぞっていっても良いですし、内側から外側に広がるように描いても良いです。その雲を描いてみましょう。
コツとしては、ベーッと一気に塗るよりは、ポンポンと置いていく方がやわらかくなりやすいかなと思います。
とはいえ全部ポンポンやってたら果てしない時間が掛かってしまうので、輪郭はポンポンとやっていったほうがやわらかい雰囲気の雲になりやすいと思います。
慣れてきたら、やりやすい方法で雰囲気を出す研究をしてみましょう。
個人的なおすすめとしては、ブラシ素材を探して、自分に合うブラシ素材を見つけるのが一番上達の手助けになると思います。
上のイラストは、クリスタに標準で入っているドノーマルブラシで描いてみた雲です。
ここまで描いた時間で、いつも使っているブラシなら2/3は描けると思います。
自分に合う素材を見つけるのは少し時間かかりますが、見つかった時には最高の時短アイテムになるので積極的に色んな素材を試していきましょう!!
使える物はどんどん使っていくスタイルが一番!!

私個人の考え方として『自然の物に、「ありえない形状」っていう物はない』というのがあるんですが、あくまでそれは『基本の形を踏まえた上で』の話になります。
基本の形を無視した上でのオリジナリティ(?)は、違和感バリバリになりやすいと思います。
違和感を個性と言うのであれば止めはしませんが……あまり、おすすめは出来ません。

自分の場合、実際の雲をなぞっている内に「実際の雲」に違和感を感じるようになり始めた辺りから自分で雲をポンポンとイラスト内に置き始めるようになりました。
多分、「写真映えする雲」と「イラスト映えする雲」は違うんでしょうね。

基本を押さえつつフィクションを加えた雲が、イラストで映えやすい雲になるんじゃないかな~とか思いつつ、雲を描く作業をしてたりします。

3.

(※雲だけで作るつもりでしたが、ちょっと海を追加してみました。)
2との違いですが、海面の上に雲を追加しました。
遠い雲は小さく細く描きます。
自分の場合はですが、遠景の雲は細く且つ密度を濃く描き、近い雲はボリュームを出しながら且つやわらかい雰囲気が出るように密度の強弱を出しながら、空のスペースを使いながら描いてます。

もし、このイラストで夏の雰囲気を出したいとしたら、入道雲を描くのが良いかなと思いますんで、こんな感じにするのが良いかなと↓
(ブログ描きながら思いついてパッと描いた物なのでクオリティは見逃してください……)

季節を表す為に雲を使う手法もたくさん見かけますが、入道雲は描いていて楽しい雲でもあるので、これからの季節に挑戦してみてはいかがでしょうか?

今日はこのあたりで終わりになります。

上のイラストで「雲の色くすんでない?」って思った方がいるかもしれませんが、それに関しては来週に、次工程と合わせて説明しますのでお待ちください!!

それではまた次の定期更新でお会いしましょう!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。



2019年5月23日木曜日

定期更新でせう(短め)

「せう」って、繰繰れ!コックリさんのこひなを思い出しますよね。
繰繰れ!コックリさんはハマったので漫画は全巻集めました。あと信楽さんシリーズも。

というわけで、なんかあっという間に定期更新の日がやってきました!!
全然ネタ考えてない!!

ので、今回はイラスト関係というには少し厳しいかもですが、自分が普段よく使っているツールを載せていきたいと思います~。
(もういきなり最終手段ですよ……)

リンクは貼っていいのかわからないので、あくまでツール名のみにさせていただきます。

まず先に箇条書き↓
・雲にじみ
・千切雲
・葉っぱインスタント
・ふわふわ雪ブラシ
・水面反射光
・四角水彩
・草
・アルファチャンネル(プラグイン)
・ノイズ(プラグイン)

色々と無償有償ダウンロードしてますが、結局今のところダウンロードした中で使ってるのはこれくらいです。(たまーに使う物は他にもありますが)
他はクリスタに標準で収録されているツールを主に使ってます。

線画は標準の鉛筆を使ってます。
最初はシャーペンを使ってましたが、途中からしっくり来ず。
Gペンとかデッサン鉛筆とか使ってみたりもしましたが、普通の鉛筆が強弱の調整もしやすくてそれに落ち着きました。

色塗りはバケツです。多分ほとんどの人はそうじゃないかと。

四角水彩は、服や布系に加えて岩とか壁とか色んなもので大活躍してます。
この四角水彩は自分で見つけたわけではなく、つのさんという方から紹介していただいてダウンロードしたところ、めちゃくちゃ使いやすくて今ではお気に入りのツールになってます。

風景・背景の時は、上記のいかにも自然系なブラシを使ってます。
草っていうブラシは、草っていう名称なんです……。笑ってないよ。

プラグインのアルファチャンネルは、白or黒or描画色を透明にするという、何気に便利なプラグインです。これといって決まった使いどころは無いですが、たまにあって良かったと思う時があります。
ノイズのプラグインは、最後の仕上げに使ってます。
どんな効果があるかと言いますと、
これが↓
こうなります。
これはかなり極端に乗せましたけどね……(汗)
今回のは129とかそのくらい乗せましたが、普段は微かに乗せる程度です。

上のイラストが新しく今描いてる夏の原稿イラストなんですが、ちょっと頭を悩ませながら描いてて頭があんまり回らないのですいませんが今回はこのくらいで失礼させていただきます……_(:3 」∠)_

次回までには何かしら、しっかり考えておきます~。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。




2019年5月21日火曜日

進化録みたいな

自分の描いた絵を、ちょっと振り返ってみようかなっていうだけ!!
本当にただそれだけですが、進化録的な感じで見ていただけると嬉しいです!!

本にしか載せてないイラストはちょっと流石に載せるわけにはいかないかなぁ……って迷ったんですが、どうしても載せたいイラストだけ一枚か二枚ほど一緒に公開させていただきます。

※各イラストで解像度がバラバラになっているので、拡大の際はご注意ください。

2016年
4月11日
初めて背景付きのイラストを描いた時のやつですね。
草原をイメージして描きました。真ん中の茶色は、土です!!
この時は『雲めっちゃくちゃ上手く描けた!!』って思ってたんですが、今見ると何か白いマリモみたいですね(笑)
そして尻尾がめちゃくちゃ鋭利……(笑)

この時は教本見ても何もさっぱりわからなくて、もう必死に考えて描いてました。
(今も必死ですが!!)

5月25日
影を描き始めた頃ですー。
草の散りばめ具合が増えましたね!
石を描いたのはこれが初めてになります。
この記事描いて気づいたんですけど、奥側をグイっと曲げるのはこの時からやってたんですね。
多分なにかを見ながら描いてて、それでやったんだと思います。

7月27日
床の石がめちゃくちゃ時間掛かった記憶があります……。
もう力尽きて、雲がとんでもないことになってます(笑)
奥行きも当時はちゃんと考えてるつもりだったんですが、今見直すと『その奥、絶壁』って感じになってますね!
あと空の色も何かもっとグラデーション掛けたかった!!

12月15日
『2016年の全力を出す!!』って言って描いたやつです。
4月に比べたら良くなったんじゃないでしょうか!?
個人的には頑張った方だと思ってます(笑)

2017年
1月4日
元日に初日の出も投稿してるんですが、それをすっ飛ばして2017年の二枚目です。
全体的に色々と頑張ってみたイラストになります。
『動きがあるのを描いてみたい、服をバタつかせてみたり、髪を散らしてみたり、尻尾も柔らかさが出ればいいな!』を詰め込んで描いてました!!

3月7日
この辺りから、雲のブラシを変えたのでいきなり雲の雰囲気が変わってます。
ただ今見ると、山がテッカテカだったり手前の草が浮いてるなぁっていう反省点が色々……。
でも当時はやっぱり『良いの描けた!!』って思ってました(笑)

7月20日
これは未だに今でもpixivで評価をいただく事があるイラストです。
自分の作品の中で、唯一ブックマーク数が100を超えているイラストです……。
未だにこれが超えられないのが悔しいですが、自分でも気に入ってるイラストではあるので複雑な心境です(笑)
去年これを超えようと頑張っていましたが出来なかったので、今年こそは超えたいと思っています!

9月22日
草が飛んでる感じのが好きで描いてみたかったので、それで描いてみた!! という絵です。
3月のイラストよりも手前の草が馴染んでるんじゃないかなって思ってるんですが、どうでしょうか?
この辺りから、クリスタPROからEXにアップグレードしてノイズフィルターのプラグインを導入してると思います。

11月29日
天使のお告げってイメージで描きました。
ハートフルな物じゃなくて、アンタはここで終わりだよ。みたいな。
武装シスターって良いですよね~。
銃を細かく描きこんだのはこれが初めてだったと思います。
今は資料用に持っていた電動ライフルを手放してしまったのですが、今度は電動じゃなくてガスのライフルを買いたいなって思ってます!
所詮おもちゃですし、実用性よりロマン大事!!

2018年
2月1日
またまたライフルですね。
ちなみにさっきのシスターとは全くの別人です。(使ってる色の少なさよ……)
少しタクティカルになりました。
マズルがハンドガードより短いのは、あえてそう描いてます。
キリッとした表情を描きたくて、個人的にはちゃんと描けた気がしている一枚になります!

8月3日
再び、こういうのを描いてみたかったから描いてみたシリーズです!!!
逆光で室内が暗く・外が眩しいっていうのと、こういうポーズを描いてみたくて合わせてみました。
描いてる途中で気づいたんですが、畳に靴で乗っちゃってるのはすいません!!
フィーネちゃん(うちの看板娘です。上の子も同一人物)の代わりに謝っておきます。

10月3日
雲の間から降り注いでる光って幻想的でカッコいいですよね!!
という訳で描いたゴッドレイです。
これを名刺にして作ったんですが、かなりお気に入りになってます(笑)
とはいえ、この名刺を刷った後にブログを開設したのでブログのURLを載せるために名刺を刷り直すか、URLは載せずにこのまま枚数が無くなるまで配布し続けるか迷ってます(汗)
去年描いた中で、自分の中で上位に入る反応をいただけたイラストでした!!

10月31日
久しぶりの登場になりますね。
描いていて少しこの子に申し訳なくなりましたが、この子の故郷が壊滅したというイラストになります。
この後、フィーネちゃんと一緒に行動していくように描いていくつもりで居ますが、忘れる前に描くようにしないとですね……。
こういう雰囲気のイラストを描いたのは初めてでしたが、光の加減は良い感じで描けたんじゃないかと思っております!!

コミティア本収録イラスト(ブログ限定公開)
本から、どうしても載せたかった一枚目です。
個人的にはめちゃくちゃ良い感じに描けた一枚だったので、どうしても載せたかったんです!!(わがまま)
柔らかい空気感が出せたんじゃないかと思って、すごい気に入ってます!!
ちなみにツイッターのアイコンの元イラストになります。

本からの二枚目になります。
これはお気に入りでもあるんですが、今まで広い構図のイラストを描きたくても全然描けなくて、2018年はずっとモヤモヤが胸の中にあったんですが、このイラストで初めて感覚が掴めたので記念というか……そういった意味合いの強いイラストになります。

2019年

2月10日

ようやく今年に入ってきました。
これはコミケの申し込みサクカに使ったイラストになりますが、電柱をこの距離で描いたのは初めてでした。

3月11日
ツイッターで過去一番、いいね&RTを多く頂けた一枚です。
この電柱は写真見て、唸りながら描いたので嬉しかったですね!
もうちょっと雲をちゃんと描きたかったなぁって今は思いますが、主役は電柱なので良しでしょうか?(笑)

最後は現在作業中の原稿から一枚

ここまで見ていただいた方のみ、公開となります(笑)
流石に原稿に載せるサイズよりも解像度は小さくしてありますが。
イベントが近くなったら宣伝ツイートに載せるか迷ってますけど、まだ原稿が全て描き終わってるわけではないので、今のところはここ限定での公開になります。
雲はいつものモクモクにするか悩んだのですが、こっちの雲のパターンの方が伸びてたので少しいつもと違う感じで仕上げてみました。
いつもとは雲の勝手が違う分、最後の調整で何種類も試してみて結構悩みましたが、何とか落ち着いたのでこれはこれで良い刺激になりました(笑)


こう並べてみると「しっかり成長は出来てるのかな」って思えて少し安心は出来ますね!
昔に描いた絵を見るのが恥ずかしいって人が多いイメージですが、自分は「あー、懐かしいな~」って感じでダメージは特になかったです。

たまには昔の絵を懐かしんでみるのも良いかもですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。
@aonosaya

2019年5月17日金曜日

仕上げのメイキング!!!【定期更新】

いやー……、一週間って早いですね!!(汗)
もう金曜日ですか!!
最近、曜日感覚も日付感覚も崩壊してるので、金曜日のカレーみたいな感じで曜日感覚はリセットされるので意外とアリかもしれませんが(笑)
自分は今フリーターで昼は接客業・夜はファミレスのキッチンやってるんですが、シフトが不規則なので感覚が狂いやすいんですよね~。
定期更新を金曜日って決めたのは完全にテキトーだったんですが、案外キッチリ良い感じにハマってるかもしれません(笑)

さて、前置きはその辺にしてメイン行きましょう!!
今回の定期更新は、もちろん前回のメイキング続きで最終工程をやっていきたいと思います!!

一回目はこちら
二回目はこちら
今回は下へGO
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

と、その前に前回の最後の方に説明していた、外から入ってくる光ですね。
光の入れ方に関しては、いつかそれに特化させた記事を作るかもしれないのでその時に詳しく説明させていただくとして、こんな感じでレイヤーを重ねつつマスク掛けて部分的に消したり不透明度弄ったりして調整しながらやっていますよ~っていう画像になります!!
レイヤーを極力少なくしたい派の人が多いのかな~って思ったり、実際に一枚二枚でやっちゃうよって方も居ると思いますし、最終的にはやりやすい方法を見つけてもらうのが一番良いんですが、自分は大体こんな感じでレイヤーを重ねて調整をしてますっていう参考(になると良いな)のスクショになります。
自分が描き始めた時って、レイヤーってなんぞ? ってところから始まって、流石にそんな基礎中の基礎を説明してくれてるサイトなんて無くて、わからないままに進めてちょっとずつ理解してきたタチなんですが、似たような人が居たとしたら多分こういうのも欲しかったりするのかなぁって思ったので載せておいてみました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お待たせしました、今度こそ本編です!!
(今更なんですが当方clipstudioを使用しております。
SAIやPs等他のソフトを使用されている方は類似する物があると思いますので、それで進めてください。)

1.
はい、レイヤーの部分になりますね。
緑のマーカーが付いている部分が、前回までで使用しているレイヤーになります。
まずこの工程では、フォルダーを作成していただきます。
そして作成したフォルダーにレイヤーを全て突っ込んでください。
(やらなくても良いですが、多分この方が管理しやすいんじゃないかなと)

2.
そうしましたら
『そのフォルダーを更にコピーした上で、コピーしたフォルダーを統合して一枚のレイヤーにしてください』
必ずそうしてください。
なんでこんなに強調したかと言いますと、マスターを残さずにマスターを統合してしまった場合、調整中にミスや気になる部分を発見した時に修正が出来ない・めちゃくちゃ面倒な手間をかけて修正するハメになるのを防止するためです。
マスターが残っていれば、そこまでの調整はやり直しになりますが、それだけで済みます。
本を作り始めたりした時に、最悪の事態を防げます。

3.
で、後々でこのレイヤーを更に使いますので、再び複製してコピーレイヤーを作り、統合したマスターを残しておいてください。

4.
そしたらコピーしたやつを選択した状態で、編集タブ→色調補正→レベル補正を選択。

5.
右のパラメーターみたいなのが出てくると思いますので、小さい矢印を操作して色調を弄ります。
この調整で次の工程の色調が変わりますが、パターンみたいなのは特に無いので、普段自分はココ~次工程を何回も繰り返したりしてます(笑)

6.
えと、すいません、画像が飛びました(汗)
先ほどの色調補正を適用した後に、レイヤーの種類をスクリーンに変更してください。
そうすると、上記の画像のような状態になると思います。
色調補正+スクリーンをする前のを比較用に貼っておきますが、やる前に比べて雲の辺りが一番違いがわかりやすいですね。

7.
前工程で色調補正→スクリーンにしたレイヤーを選択した状態で、次はフィルタータブ→ぼかし→ガウスぼかしを選択

そうすると色調補正と同じような感じで調整用のスライダーが出てきます。
このスライダーの数値をあげると、選択したレイヤーが全体的にぼけます。
スクリーンにした状態でこれをやると、眩しくなります!!(語彙力)
それで、これに関しても正解は無いので自分も何回もやりなおしたりしますし、自分がこれだ! って納得できるまで繰り返しやってみてください。

今回のイラストで自分がこの工程で気を付けた部分としては、ボカシて空の色が壁に乗るのは問題ないんですが、雲の色が壁やサッシに載ってしまうのはボケすぎ(ボカシすぎ)だと思ったので、いつもそんな感じで自分なりの線引きというか……こうしたいっていうイメージを持ちながらやった方が良い工程になると思います。
多分、この工程まで来ていれば完成図は頭の中に出来ていると思いますので、それを元に調整するようにしてください。

8.
これがガウスぼかしを適用させた状態になります。
ただ、このままだと少し眩しすぎるかなって思うので、前工程でガウスぼかしを実施したレイヤーの不透明度を下げて調整します。
今回は不透明度67%にしました。
これで完成ー!!
……とはいかず、個人的には空の青深さが欲しいので、次工程に続きます。

9.
そうしたら一番最初に統合したレイヤーを再びコピーして、そのコピーしたレイヤーを選択して再び編集→色調補正→レベル補正へ。
またこんな感じになります。
今度は青の深さが欲しいので、このレイヤーを乗算にします。
そして乗算にした直後は色が濃すぎるので、不透明度を下げて調整します。
今回は22%にしました。
空に青深さが出たと思います。
これも人によって感覚が変わるので、あくまでパーセントは参考までに!!

この後、自分の場合はノイズフィルターを掛けるんですが、これに関しては有料プラグインになるのでノイズフィルターの説明は省かせていただきます。

これで、このイラストのメイキングは終了になります!!
初めてのメイキング解説だったので、説明不足な部分とか至らぬ点もあったかと思いますが、またどこかのタイミングでやりたいと思ってます。
今回のイラストは自分の中でも特殊なやり方で描いたイラストだったので、次回はいつも通りの描き方で進めたイラストでのメイキングをしていきたいですね。

もし、この辺教えてほしいんだけどとかありましたら、ツイッターとかメールで教えていただけると嬉しいです!!

それではまた次の更新でお会いしましょう!!
では!!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。
@aonosaya




2019年5月13日月曜日

作業環境や原稿進捗などの雑談(?)

タイトル通りです!!

とりあえず原稿のイラストで新しいのを描き始めてるので、ツイッターよりちょっと進んでるやつを~
ちょっとファンタジーなのを描いてみたいな~と思いながら、結局どうなるかわからんな-て感じで描き進めてます。
今回は写真が無いので、色々と資料を(ディスプレイ上に)並べながら描いてます。
岩はこっからもっとギザギザが減ると思います(笑)
最近、雲がメインになってる絵を描きがちだったので、久しぶりに雲以外をメインに据えたいかなって思ったので、そんな感じで進めてます。

そんで、原稿の進捗は黄色信号でございます_(:3 」∠)_
出来れば24ページで作りたいなーって思ってたんですが、20ページに減るかも……です。
前回16ページで作って、個人的にはちょっと物足りないような気がしたので最低20ページで作れるようには頑張っていきたいと思ってます。
休みの日とか、仕事終わってから~とか、描ける時に描くスタイルだと全然描く時間が取れないので、ちょこちょこ徹夜をしながら原稿進めてますんで多分20ページは確保できると思いますけどね~。
徹夜なんて本当はするべきじゃないので、ちゃんと睡眠をとりながら原稿をしっかり仕上げてる方々は本当にすごいと思います……!!
百害あって一利なしですからね。本当に。

そういえば、せっかく好き勝手に使えるスペースがあるので自分の作業環境でも載せてみようかなと思います!!
(※カレンダー捲り忘れてたのに今気づきました……。白上フブキちゃんの配信見ながらこれ書いてました)

PCスペック(イラストに関わりそうな部分のみ)
・CPU:I7-7700
・メモリ:DDR4-2400 8GB×4枚(内2枚はセール入ってて安かった2666ですが、どうせ引っ張られてるので)
・グラボ:GeForce GTX1060 6GB

自分は3Dを使う事があるのでメモリ増やしてますが、別に3Dを使う予定がない方は16GBあれば全然良いと思います。

環境
・ディスプレイ:メイン EIZO FlexScan EV2450
                         サブ PHILIPS 243V7と223V5
                         計3枚を使ってます。
・ペンタブ:WACOM  IntuosPro Lサイズ
・ペン:WACOM  Propen2
・マウス:ROCCAT  KONE EMP
・マウスパッド:CAD用の500円くらいのやつ
・キーボード:REAL FORCE (R2SA-JP3) 30g
・左手キーボード:Razer  TARTARUS V2
・外付HDD×3個(8年目・2年目・3か月くらい)
ペンタブは紙挟める下敷きみたいなやつを使って斜めにしてます。

使用ソフト
・ClipStudio EX
・Adobe CS5
・Design Doll

机の上にあるもの
・iPhone
・スマホスタンド
・お茶
・カレンダー(月がズレてる事多し……)
・SDカードリーダー
・ブルーライトカットの眼鏡(度は入ってないやつ)
色々置いてありますが、良く使うのはこの辺りですね。
資料本は机の左側にまとめて立ててあって、すぐに見れるようにしてます。

作業中は配信・動画を見たり、アマプラで映画見たり、iTunesとかGoogleMusicを流したりしながら作業してます。
椅子はニトリで買った1万くらいの使ってますが、次に買うならメッシュタイプの椅子にしたいですね……。
ゲーミングチェアも仕事先で展示販売してるので座ってみたりする事もありますが、自分にはメッシュの椅子の方が合うみたいです。(唯一、ノーブルチェアは良かったですが)

自分の作業環境はそんな感じですね~。
液タブも使ってみたくはありますが、いかんせん資金的な問題があるので……。
まぁ板タブで不自由してる事も無いですし、しばらくはこのままでも大丈夫なんじゃないかと思ってます(笑)
板タブ二代目ですし。
一代目の一世代前Intuos PROも全然使えるんですが、Mサイズがちょっと小さく感じるようになったのでLサイズが欲しくなって二代目に変えた経歴ありです。

ちなみにペンタブ・液タブはどうしてもWACOMを使いたくて、且つ24インチ以上を使いたいので現状だと液タブは相当先の話になりますね(笑)

そんなわけで、まだしばらくは板タブで頑張っていくことになるんじゃないかなーと思います!!

ちょっと締めが行方不明なので、この辺で終わりにします!!

今週の金曜日は夜休みなので前日更新にはならないと思います。
定期更新の方は、メイキングの最終になりますので金曜日をお待ちください!!

(雑談って無限に広げられるから、終わり方が難しい……!!)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。
@aonosaya

2019年5月9日木曜日

先週のメイキングの続きになります~

※今週も金曜日が昼夜仕事入っていて更新が難しそうなので、今週の定期更新をフライングで更新します!!

いやー、最近暑くなってきましたね……。
寒いよりは暑い方がまだ耐えられるんですが、その前にある梅雨の時期が一番嫌いなのでその辺りのテンションは毎年沈みがちです_(:3 」∠)_
梅雨というよりジメジメしてるのが苦手なので、仕事でタイに一週間ほど行った時はずっと辛かったです(笑)
物価の安さには驚きましたけどね~。
気候に耐えられる人なら旅行にはもってこいじゃないかな。実際、入国審査で並んでる間に見てた感じだと観光に来てる人も多かったですし。

――と、まぁそんな話はさておき、先週の続きになります!!
という訳で、ラフ~着色までを今回メイキングとしてやっていきたいと思います。
(こっからの順番は正直、人によって進めやすい順番があると思いますので、この人はこういう順番で進めてるんだな~程度に思っていただければと思います)
1.先週に投稿したラフに、まず雲を描き足していきます。
雲やその他のパーツに関しては、またいずれブログで細かく描き方とか説明していけたらな~と思ってますので、そっちを知りたいんだけど!! っていう方はしばしお待ちを……。
もしくは、自分がいつも見ている参考本を最後に載せておきますので、そちらも参考にしてみてください。

雲を描く時に意識する点としては、風の向き・雲の流れる向きを意識して描いていくと雲の向きがチグハグになったり騒がしくなる事も無く、違和感が出なくなりやすいと思います。
後は、教本を持っている方だったりネットでメイキングを調べたりしている方なら見たことあるんじゃないかなーっていうくらい有名なやつですが、手前から奥に向かってジグザグに雲を配置して、かつ手前の雲を大きく・奥の雲を小さく描くと奥行きが出ますので、奥行きを出したいんだけど……って悩んでる方はぜひ試してみてください!!

視線誘導とかもあるんですが、上で説明している物も含めていずれ詳しく、それに特化させた記事で説明したいなって思ってるので、待ちきれない!! って方はぜひ調べてみてください(笑)
(まぁ……視線誘導に関しては自分もちゃんと出来てるか不安が残りますが……!!)

2.雲だけだと『物足りない』『味気ない』『どんだけ標高高い or 辺り殺風景なの』って感じになってしまうんですよね……。(もちろん、そういう設定の絵なら全然問題無いです)
この絵は雲をメインにしたかったので、前回の写真のまま向かいの建物を入れてしまうと雲がめちゃくちゃ隠れてしまう……。どうしましょう?

ってことで、山をちょこっとだけ入れてみました。
煽りの構図なのでガッツリ映る事はあんまり無くて、むしろちょこっとだけ入れる事で「近くに山がある」「山頂が少し映ってる程度だからそんなに近くない」「でも小さい山ではなさそう」っていう感じの情報を絵の中に入れたつもりです。
逆に距離が近いことを表現したい時は、山をデカく描けばその分近いっていう印象になります。
もちろん近くなればその分、山の木々の描き込みをしないといけないのでそこは気を付けてください。

3.ぱっと見だとわからないんですが、クリッピングで山の影の部分を描き足してます。

4.その後に、さらに新しいクリッピングレイヤーで光の当たる部分を描き足します。


5.光源(今回は左上)を描きます。
光源に関しては、通常レイヤーで色を重ねていく方法がやりやすいっていう方も見かけたことがあるので一概には言えないんですが、個人的には『加算(発光)』レイヤーを使うことが多いです。
発光レイヤーにした状態でグラデーションを使って、光の伸び具合はグラデーションを掛ける時に調整しています。
ゴッドレイのような伸びる光だったり、眩しかったり刺さるような光を描きたい場合は別の方法を使うことが多いですが、それもまたの機会に紹介できればと思います。
※発光レイヤーは使う色によって光の印象が変わりますので、いくつか試してから決定する事をおすすめします。

6.これはただ自分が気になってやっただけなので、必要かどうかというと微妙なんですが……。
ちょっと線の色が濃いかなぁと思ったので、線画レイヤーにクリッピングをして明るい色を塗った後でクリッピングレイヤーの不透明度を下げて、線画を少しぼかしました。
厳密には違うのかもしれないですけど、色トレスみたいな感覚です。
他にも色々やり方ありますし、もし線画の線をぼかしたい時は慣れてる方法で良いと思います。

7.外から入ってくる光を描きます。
光の表現の仕方も人によって様々だと思いますが、自分の場合は『スクリーン』『加算(発光)』『オーバーレイ』を使うことが多いです。
状況によって明確に使い分けるというより、大体は全部試してみて「これかな?」みたいに選びながら最終的に良い感じへ持っていけたらと色んなパターンをやってみてください!! としか言えない!!
光は、窓や隙間から差し込んだ直後はハッキリ・クッキリと輪郭がありますが、距離が伸びるにつれて輪郭がぼやけていくので、それを意識してみると描きやすくなるかもしれないです。

今回はここまで!!
次で終わりになると思いますが、そしたらまた他のいつも通りに描いてる絵でしっかり説明するか、パーツ毎での説明をするか……どっちになるかわかりませんが、そんな事を考えています。
コメントはあえて出来ないようにしているので、ブログでは意見を集めるみたいな事ができないですが、もしどうしても、これ気になるんだけどみたいなのがある時はツイッターとか何かしらで連絡を取っていただければと思います~。

それではまた来週~!!

※自分がいつも参考にさせていただいている教本はこちら↓
背景作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ
(アフィリエイト登録はしてないので、純粋にオススメの紹介になります)
自分が背景・風景の分野で尊敬しているmochaさんの教本で、とてもわかりやすい解説が載っています。
初心者の方にもひたすらオススメの一冊です!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

番外編
 1.

2.

間違い探し~!!
……っていう訳ではないんですが、似たようなもんかもですね。
前回の最後の方で言っていた致命的なミスの修正と、あと影の濃さの修正をしてみました。
まず致命的なミスからなんですが、一枚目がpixivに投稿してある方・二枚目が今日描き直したばかりの物になります。……わかりましたでしょうか?
窓のサッシの影が抜けてたんです!! このままではサッシが幻覚になってしまう……。
それはイカンってことで影を追加しました~。

で、その作業しながら「なんかサッシの影薄くね?」って思ったんです。
なので、ついでにサッシの影も少し色を濃くしてみました。
ずっと前に友達から指摘された事なんですが、どうも自分は影を薄く描きがちみたいでして。
一枚目と二枚目を見てもらうと、二枚目の方がメリハリがはっきりしてると思うんですが、影の濃さ一つ取ってもこんなに絵の印象って変わっちゃうんですよね~っていう良い参考例になるんじゃないでしょうか。
なので、影をつける時は色が濃い分にはメリハリが付くので、イラストにもよりますが薄いよりは濃い方が良いかもしれないですね。


これを次回にして、同じイラストが何枚も同じ記事内に載るのは見た目がややこしくなるかなって思って避けたかったので、修正も時間かからなかったので今回に載せちゃいました。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。
@aonosaya