2019年5月17日金曜日

仕上げのメイキング!!!【定期更新】

いやー……、一週間って早いですね!!(汗)
もう金曜日ですか!!
最近、曜日感覚も日付感覚も崩壊してるので、金曜日のカレーみたいな感じで曜日感覚はリセットされるので意外とアリかもしれませんが(笑)
自分は今フリーターで昼は接客業・夜はファミレスのキッチンやってるんですが、シフトが不規則なので感覚が狂いやすいんですよね~。
定期更新を金曜日って決めたのは完全にテキトーだったんですが、案外キッチリ良い感じにハマってるかもしれません(笑)

さて、前置きはその辺にしてメイン行きましょう!!
今回の定期更新は、もちろん前回のメイキング続きで最終工程をやっていきたいと思います!!

一回目はこちら
二回目はこちら
今回は下へGO
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

と、その前に前回の最後の方に説明していた、外から入ってくる光ですね。
光の入れ方に関しては、いつかそれに特化させた記事を作るかもしれないのでその時に詳しく説明させていただくとして、こんな感じでレイヤーを重ねつつマスク掛けて部分的に消したり不透明度弄ったりして調整しながらやっていますよ~っていう画像になります!!
レイヤーを極力少なくしたい派の人が多いのかな~って思ったり、実際に一枚二枚でやっちゃうよって方も居ると思いますし、最終的にはやりやすい方法を見つけてもらうのが一番良いんですが、自分は大体こんな感じでレイヤーを重ねて調整をしてますっていう参考(になると良いな)のスクショになります。
自分が描き始めた時って、レイヤーってなんぞ? ってところから始まって、流石にそんな基礎中の基礎を説明してくれてるサイトなんて無くて、わからないままに進めてちょっとずつ理解してきたタチなんですが、似たような人が居たとしたら多分こういうのも欲しかったりするのかなぁって思ったので載せておいてみました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お待たせしました、今度こそ本編です!!
(今更なんですが当方clipstudioを使用しております。
SAIやPs等他のソフトを使用されている方は類似する物があると思いますので、それで進めてください。)

1.
はい、レイヤーの部分になりますね。
緑のマーカーが付いている部分が、前回までで使用しているレイヤーになります。
まずこの工程では、フォルダーを作成していただきます。
そして作成したフォルダーにレイヤーを全て突っ込んでください。
(やらなくても良いですが、多分この方が管理しやすいんじゃないかなと)

2.
そうしましたら
『そのフォルダーを更にコピーした上で、コピーしたフォルダーを統合して一枚のレイヤーにしてください』
必ずそうしてください。
なんでこんなに強調したかと言いますと、マスターを残さずにマスターを統合してしまった場合、調整中にミスや気になる部分を発見した時に修正が出来ない・めちゃくちゃ面倒な手間をかけて修正するハメになるのを防止するためです。
マスターが残っていれば、そこまでの調整はやり直しになりますが、それだけで済みます。
本を作り始めたりした時に、最悪の事態を防げます。

3.
で、後々でこのレイヤーを更に使いますので、再び複製してコピーレイヤーを作り、統合したマスターを残しておいてください。

4.
そしたらコピーしたやつを選択した状態で、編集タブ→色調補正→レベル補正を選択。

5.
右のパラメーターみたいなのが出てくると思いますので、小さい矢印を操作して色調を弄ります。
この調整で次の工程の色調が変わりますが、パターンみたいなのは特に無いので、普段自分はココ~次工程を何回も繰り返したりしてます(笑)

6.
えと、すいません、画像が飛びました(汗)
先ほどの色調補正を適用した後に、レイヤーの種類をスクリーンに変更してください。
そうすると、上記の画像のような状態になると思います。
色調補正+スクリーンをする前のを比較用に貼っておきますが、やる前に比べて雲の辺りが一番違いがわかりやすいですね。

7.
前工程で色調補正→スクリーンにしたレイヤーを選択した状態で、次はフィルタータブ→ぼかし→ガウスぼかしを選択

そうすると色調補正と同じような感じで調整用のスライダーが出てきます。
このスライダーの数値をあげると、選択したレイヤーが全体的にぼけます。
スクリーンにした状態でこれをやると、眩しくなります!!(語彙力)
それで、これに関しても正解は無いので自分も何回もやりなおしたりしますし、自分がこれだ! って納得できるまで繰り返しやってみてください。

今回のイラストで自分がこの工程で気を付けた部分としては、ボカシて空の色が壁に乗るのは問題ないんですが、雲の色が壁やサッシに載ってしまうのはボケすぎ(ボカシすぎ)だと思ったので、いつもそんな感じで自分なりの線引きというか……こうしたいっていうイメージを持ちながらやった方が良い工程になると思います。
多分、この工程まで来ていれば完成図は頭の中に出来ていると思いますので、それを元に調整するようにしてください。

8.
これがガウスぼかしを適用させた状態になります。
ただ、このままだと少し眩しすぎるかなって思うので、前工程でガウスぼかしを実施したレイヤーの不透明度を下げて調整します。
今回は不透明度67%にしました。
これで完成ー!!
……とはいかず、個人的には空の青深さが欲しいので、次工程に続きます。

9.
そうしたら一番最初に統合したレイヤーを再びコピーして、そのコピーしたレイヤーを選択して再び編集→色調補正→レベル補正へ。
またこんな感じになります。
今度は青の深さが欲しいので、このレイヤーを乗算にします。
そして乗算にした直後は色が濃すぎるので、不透明度を下げて調整します。
今回は22%にしました。
空に青深さが出たと思います。
これも人によって感覚が変わるので、あくまでパーセントは参考までに!!

この後、自分の場合はノイズフィルターを掛けるんですが、これに関しては有料プラグインになるのでノイズフィルターの説明は省かせていただきます。

これで、このイラストのメイキングは終了になります!!
初めてのメイキング解説だったので、説明不足な部分とか至らぬ点もあったかと思いますが、またどこかのタイミングでやりたいと思ってます。
今回のイラストは自分の中でも特殊なやり方で描いたイラストだったので、次回はいつも通りの描き方で進めたイラストでのメイキングをしていきたいですね。

もし、この辺教えてほしいんだけどとかありましたら、ツイッターとかメールで教えていただけると嬉しいです!!

それではまた次の更新でお会いしましょう!!
では!!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただいまイラストのお仕事を募集しております。(有償のみ)
ご依頼は下記のメールアドレスから宜しくお願いいたします。

aoironoyozora☆gmail.com
(☆を@へ置き換えてください)

もしくは、ツイッターのダイレクトメッセージからでも受付しております。
@aonosaya